山内泰

一般社団法人大牟田未来共創センター理事
ドネルモ代表理事
株式会社ふくしごと取締役
東京大学先端科学技術研究センター特任研究員

芸術工学博士。地域を拠点に、近代的な社会システムの原理的に捉えなおす普遍的な問いを立ち上げながら、地域内の諸課題にコミットすると同時に、地域外とフェアな関係を築ける自律的な地域主体のあり方を探る。

出演エピソード

57分 39分 ひらめき源泉かけながしch.

しょうがないの地平

2021年12月26日
43分 51分 ひらめき源泉かけながしch.

思いがけずに「やってくる」

2022年1月23日
60分 40分 ひらめき源泉かけながしch.

障害はどこにあるのか?

2022年2月7日
52分 45分 ひらめき源泉かけながしch.

哲学対話の場でなにが起きているのか?

2022年3月6日
56分 40分 ひらめき源泉かけながしch.

逆らいがたい「数字」と、諦めきれない「わたし」

2022年3月16日
1004字 1004字 テクノロジック・リフレーミング

「ウェル・ビーイング」から「ビーイング・ウェル」へ

2022年3月12日
1020字 1020字 テクノロジック・リフレーミング

人間に寄り添うテクノロジーは、(事実ではなく)「実感」にフォーカスする!?

2022年3月12日
1220字 1220字 テクノロジック・リフレーミング

制御型から自律型へ:「ウェルビーイングの探求」を支える技術のありかた

2022年4月6日
52分 40分 ひらめき源泉かけながしch.

「孤独な体」に会いに行く

2022年4月8日
1000字 1000字 テクノロジック・リフレーミング

情動のインターフェースと体験の「きっかけ」をサポートする技術

2022年4月25日
1066字 1066字 テクノロジック・リフレーミング

人工知能は「人間」を相対化する!?―人工知能の「身体」と日本的文脈の問題

2022年4月25日
1時間32分 4000字 Sustainability Deep Dive 2022年6月1日 1時間31分 0000字 Sustainability Deep Dive

「文化人類学」から自然を考える

2022年7月13日
10675字 不可思議な「わたし」を巡る

型にハマれどズレていく−探求されるアイデンティティ

2022年7月13日
9264字 公と共と私たち

呼びかけの声を聴く−テレコミュニケーションの公共性

2022年7月13日